タナセンサー速攻SS30とタナセンサー S-300の電池交換

senjou

2012年06月08日 08:05



親父さんのダイワ タナセンサーが2台ともカウンターが表示されなくなったので

電池を交換してみました。




まず、年季の入っているタナセンサー速攻SS30から

電池ブタのステッカーを剥がすとネジの頭が出てくるので

10円玉でほどいて…







コイン電池を取り出して、念の為テスターで計りましたが

電池の残量は、ほぼ0の状態でした。






とりあえず、リチウムコイン電池のCR2032を2個買ってきました。







ネジが外れにくいように、きっちり締めて…

念の為に、丈夫そうなアルミテープを貼ってみました。







これで、デジタルも表示するようになりました。

まず、1台目 … 完了。







次は、タナセンサー S-300の電池交換。

ネジを3本外して…







反対側のカバーを外して…







電池ブタを外して…

コイン電池を入れ替えて…

元通りにカバーを取り付けネジを締めて…







こちらも、問題なくカウンターのデジタルが表示されるように

なりました。

これで、2台目も完了。


これで、しばらくは大丈夫でしょう。




あなたにおススメの記事
関連記事