2010年03月07日
YAMAHA FISH-22 装備 2
今日は小浜に釣りにいけなかったので先日に引き続きブログの更新を。
FISH-22 の他の装備は

HONDEX (ホンデックス) HE-670
自分がこのボートに乗らせてもらった時には、すでにこちらが付いていたと思います。
FISH-22 の他の装備は

HONDEX (ホンデックス) HE-670
自分がこのボートに乗らせてもらった時には、すでにこちらが付いていたと思います。
このボートを買った時は他の魚探が付いていたようですが動作が不安定?
だったようで魚探だけ交換したようです。
出来ればGPSが付いている物が良かったのですが・・・
初めてこのボートの魚探をまじかで見た時はかなり感動もしましたし
水深や海底の状況や魚の反応なども何と無く分かるので
今も、そこそこ使えていると思います。
説明書などが見当たら無いもので、
すべてオートの設定で勝手に動作している状態ですが。
元々、GPSはこのボートにもこっそり付いていました。
親父が言うにはGPSは動いているから
魚探だけを取り替えたようなのですが…
確かにGPSは付いていました。
動作もしています。
見た目、一昔前のデジタル時計のような
見た目、一昔前の無線機のような
緯度・経度だけが表示されるとてもシンプルな作りの物が設置されていました。
こんな機械どうやって使うのか・・・教えて
あまりのショックにどのメーカーの物かなど記憶にも残っていませんが
海図があっても海の上で緯度経度から現在地を調べたりするのは今の自分には自殺行為です。
船酔い確立120%です
取りあえず今は
ハンディGPSのGARMIN Geko201 を使っていますが
中古でも良いので安いGPS魚探でも探して
自分のボートでは無いのでナイショで取り付けようか。 
だったようで魚探だけ交換したようです。
出来ればGPSが付いている物が良かったのですが・・・
初めてこのボートの魚探をまじかで見た時はかなり感動もしましたし

水深や海底の状況や魚の反応なども何と無く分かるので
今も、そこそこ使えていると思います。
説明書などが見当たら無いもので、
すべてオートの設定で勝手に動作している状態ですが。
元々、GPSはこのボートにもこっそり付いていました。
親父が言うにはGPSは動いているから
魚探だけを取り替えたようなのですが…
確かにGPSは付いていました。
動作もしています。
見た目、一昔前のデジタル時計のような
見た目、一昔前の無線機のような
緯度・経度だけが表示されるとてもシンプルな作りの物が設置されていました。
こんな機械どうやって使うのか・・・教えて

あまりのショックにどのメーカーの物かなど記憶にも残っていませんが

海図があっても海の上で緯度経度から現在地を調べたりするのは今の自分には自殺行為です。
船酔い確立120%です

取りあえず今は
ハンディGPSのGARMIN Geko201 を使っていますが
中古でも良いので安いGPS魚探でも探して

Posted by senjou at 14:06│Comments(2)
│ボート・装備
この記事へのコメント
senjouさんこんばんわ
GPSはぜひあったほうがいいですね
昔、和歌山でレンタルボートに乗ってて
切目崎から印南港に戻る途中
ゲリラ豪雨で陸が見えなくなって
方向がわからなくなった経験があるんですよ
そのときは自前のGPS付き魚探を持って行ってたんで事なきを得ましたが
もし、無かったら・・・(汗)
内緒で買ってくださいね~
GPSはぜひあったほうがいいですね
昔、和歌山でレンタルボートに乗ってて
切目崎から印南港に戻る途中
ゲリラ豪雨で陸が見えなくなって
方向がわからなくなった経験があるんですよ
そのときは自前のGPS付き魚探を持って行ってたんで事なきを得ましたが
もし、無かったら・・・(汗)
内緒で買ってくださいね~
Posted by しおしだい at 2010年03月07日 22:41
しおしだいさん、こんばんは。
コメントありがとうです。
こちらは前回、小浜沖に出たときに海霧でだと思うのですが小浜湾口が見えなくなって少しあせりました。
その時は少し時間をおくと霧も晴れましたので良かったです。
ハンディーGPSを持って行ってはいましたが…
GPS付きの魚探欲しいですね。
コメントありがとうです。
こちらは前回、小浜沖に出たときに海霧でだと思うのですが小浜湾口が見えなくなって少しあせりました。
その時は少し時間をおくと霧も晴れましたので良かったです。
ハンディーGPSを持って行ってはいましたが…
GPS付きの魚探欲しいですね。
Posted by senjou
at 2010年03月07日 23:37
